Bookmarks
この記事の読了時間:約8分24秒
メインのアイキャッチなんかで最近良く見かけるような、画像の下部分の両端に影を当てる手法。
今まで画像ファイルが必要だった表現も、今ではCSS3でカンタンに再現できちゃいますね。
jQuery使ってるのでちょっと邪道っちゃ邪道だけど、サムネイルなんかでこの表現はかなり有効ですね。
画像ギャラリーなんかで使えそうな、画像をペラペラとめくるようなTipsです。
こちらもjQuery使ってます。
jQueryのオブジェクトに関する基礎的な情報。
こーゆーの知らなくても全然動かせちゃうトコがjQueryの素晴らしい点でもあり、怖い部分でもあり。
これはすごい!gif画像じゃなくても、gifアニメのようにコマごとの画像を指定することでアニメーションさせられるプラグインです。
制作側としては「キレイな画質で透過も効くアニメーションができる」ってゆーのはかなりのメリットですね。
かなりユニークで珍しい、円形のナビゲーションメニューを実装するためのプラグインです。
$("body").dblclick()みたいな感じで使うのも面白いかと。
いわばstrip_tags()の拡張版。
最近良くウワサを聞く「NoSQL」、キーバリュー型DBをいち早くテスト導入するそうです。
google、MS、apple、mozzila、operaといった各ベンダが提供するHTML5特集サイトのまとめ。
とにかく現在のCSSのような「各ベンダごとに解釈が違う」みたいなのの二の舞だけは断固やめて欲しいと願う今日この頃。頼むぞゲイツ!
かなり多数が紹介されてます。
デザイナーさんは一見の価値アリですよー。
商用でも著作権表示の要らないアイコンです。
ガジェットに特化したフリー素材のまとめ。
これめっちゃカワイイ!
アイディア次第でいろんなバリエーション作っても良さそうですね。
タイトルのようにワンパターンから抜け出すためだけならず、サイトを作り出す際にまず最初に考えたい点でもありますね。
日本のミュージシャンのサイトまとめ。
みなさま世界観がバッチリ噛み合ってますねー。
エンジニアのためのニュースやツール情報を取り扱っているサイトさんです。
かなり情報量も多い印象ですが、シンプルな作りなので見やすいですね。
当ブログへのトラックバックで知ったのですが、かなり面白そうなweb制作会社「日本電子工藝社」のコーポレートサイトです。
制作会社然とした、最新技術を取り入れながらもしっかりと作り込まれた、素晴らしいクオリティのサイトです。
「smoothRollOver.js」という、透過PNGに対応したクロスフェードボタン用のjQueryプラグインも配布されていて、今後の展開にも期待大です!
かなりユニークな仕組みですが、れっきとしたコーポレートサイトです。
こーゆー見せ方の冒険が出来るのは、制作会社として強いですね。
現在、フォロー2500以上!
とにかくネタの質が落ちないのがハンパないwww
やばい劇的PK攻防!両者がんばれー!!
関連する記事
同じカテゴリーの記事
コメントを投稿する