Own products

  • ウタミテ育児サポートサイト
  • DESiTIQUEデザイン批評コミュニティ
  • 打線くん(仮)「●●で打線組んだ」をウェブサービス化
  • 雑穀のハナシ雑穀について一覧化したアフィリエイトサイト
  • Notify Duplicate Titleタイトルの重複を調べるWPプラグイン
  • BotDeptチャットボット専門プラットフォーム
  • WP egosearchエゴサーチ結果を取得するWPプラグイン
  • オコメノハナシブランド米を厳選したアフィリエイトサイト
  • ネコサーチ迷子猫と保護情報の専用掲示板
  • 新規事業のアイディア創造機
    新規事業のアイディア創造機文言をランダムで表示して着想を得るサービス
  • 漢字フリーフォントギャラリーフリーの漢字フォント専門のギャラリーサイト
  • もじばけらった文字化け文章の解読サービス
  • フリーランサーズ パークフリーランス仲間を探せるサービス
  • WP A8 Managerバナー広告をWP上で管理するプラグイン
  • 「東日本大震災」募金用バナー2011年3月14日作成。
  • バナーデザインギャラリーバナーデザイン専門のギャラリーサイト
  • WP Snow Dropsページ上に雪を降らせるWPプラグイン
  • mySearchr検索窓を統合させたプロダクト
  • estimated記事の読了にかかる概算時間を表示させるWPプラグイン
  • 二窓無双二つの動画を同時再生させるサービス
  • Stay hungry. Stay foolish.自由に使ってOKな自作壁紙
  • dir_treeサーバの中にあるフォルダとファイルを一覧表示するPHPファイル

Tutorial

2017
07/05

画像や透過背景を使ったパワーポイントをpdfにすると画像が消えたり汚くなってしまう現象を回避するクレバーな方法

この記事の読了時間:約224

先日ちょいと案件で提案書を作成する機会があって、ほんのり色気を出して背景に弊所の透過ロゴなんかを使っちゃおうかなーなんて思いまして。

パワポ作ってpdfにしてお渡しするという予定で、雛形作って提案書もゴリゴリ書いて、いざpdf化してみたら、なんと画像が消えちゃったやないか!

調べてみると、画像透過背景などを使ったパワーポイントからpdfを作成すると、結構な割合で画像が消えたり、表示されるけどすごく汚くジャギってたりするようで。

なんとかならんもんかと調べ続けても根本的な解決方法が見当たらず、残念ながらタイムオーバーで今回は画像の無い提案書となってしまったんですが、今後のためにもと解決法を探し続け、やっと発見したのでご紹介!

あと12時間早く知っていれば。。。

»続きを読む

Tutorial

2016
02/15

Facebook SDK v5 for PHPを使ってFacebookページに自動投稿する方法

この記事の読了時間:約620

仕様がコロコロ変わる割にドキュメントが間に合ってないと評判の Facebook API 周りですが、先日どうしてもイジらざるを得なくなり、最新版SDK v5を使って自動投稿機能を実装した時の猟奇的紆余曲折。

そもそも公式のgithub SDK for PHP のページすらv4って書いておきながら中身はv5だし。

読めない英文を頼りに辿り着いた軌跡の果て、言葉を持たない血液はただ静かに憤怒の火を宿すのでした。

、、、などと意味不明な供述をしており(r

»続きを読む

Tutorial

2014
01/31

PHPでGoogle検索1位のURLを自動的に取得する方法

この記事の読了時間:約241

例えば、名詞や単語のリストが山ほどあって、それぞれの代表的なサイトにリンクさせたいんだけど、それらのURLをひとつずつ手作業で調べるのは現実的じゃない場合。

つまるところ、あるキーワードに対して「Google検索結果1位のサイトのURL」を取得してほにゃららしたいっ!って時の方法 by PHPを、メモがてらにご紹介♪

ただしこの方法は検索サイト側の利用規約に対してグレーな使い方ですので、クライアントワークでの使用を控え趣味程度に収めるなど、ご利用は自己責任にてお願い致します。

んでは、いきまっかー!

»続きを読む

Tutorial

2013
04/17

【WordPress】AJAXで次ページを読み込む「jQuery.autopager」をWordPressで活用する方法

この記事の読了時間:約44

ブログに限らず、よっぽどのコトが無い限り、いわゆるページネーションの「次へ」とかってボタンは押されにくいものです。

そこで最近は、ページ末尾まで行くと自動で次ページの内容がAJAX読み込まれるような仕組みも増えて来ました。

今作ってるウェブサービスでもこの仕組を導入したいっ!と思って探したら、ナイス・ガイを発見したのでシェアします!

その名も「jQuery.autopager」!

合わせて、それをWordPressでうまいこと使う方法もご紹介。

これでアナタも流行UI/UXに乗れちゃうかも!?

»続きを読む

  • このブログのRSSを購読する
  • このブログをtwitterでつぶやく
  • このブログをFacebookで共有する
  • このブログをはてなブックマークで共有する

Contact

    お名前※必須

    ご連絡先メールアドレス

    お問い合わせ内容※必須

    CAPTCHA

    captcha

    Blog parts

    Affiliate