Bookmarks
この記事の読了時間:約12分48秒
めちゃめちゃ分かりやすくまとめられてます!
けっこう大きなサイズの方が活きそうなデコレーション。
ここらへんマジ意味分かんねー。
すごく丁寧にしっかりまとめられてるので、時間かけてしっかり把握するのに適した教材になるんじゃないかと。
有用記事のリンク集。
android的なモーダルウィンドウのためのプラグイン。
これ結構いろんな使い道ありそう。
これから本格的にPHPのフレームワークを学ぶに際し、コレとCakePHPとどっちにするか検討中。
風潮やシェア的には多分圧倒的にCakeの方だろうけど、なぜかコッチがやたら気になるお年頃なのです。
あとこのサイトのMVCの解説、めっちゃめちゃ分かりやすい!
味気ないデザインのサイトではありますが、内容は分かりやすく丁寧で、さすがはてブ1880という感じです。
これずっとどーにかしたいと思ってたんですよねー。
遂にIPv4もリアルに枯渇寸前となりましたので、ネットワーク技術者には恐らく今年最大の関心事なんじゃないでしょーか。
プログラマー側には特に対処するコトは少ないですが、とはいえ覚えておくべき。
気合いで全リンク読破してやった!
いろんな系等の話題がとりまとめられてるので、気になるトコだけでも。
「不吉な匂い」とは「リファクタリングを必要とするコードから感じられる雰囲気を、比喩で表したもの」だそうです。
それぞれの問題点に対して、ちょっとした対応策が書かれています。
これ地味に便利!
サービス開始前のサイト上で、facebookやtwitterで紹介できるような仕組みを用意しとくという手法。
これ、ちょっとやってみたい。
母体となるサイトを中心に、twitterやfacebookといったソーシャルサービスを連動的に扱うことで、検索エンジンのみに頼らずに情報を欲する人にリーチできる仕組み。
これからはJavaScriptだなーと、最近のこの手の話題が出るたびに思う。
ちょっと便利そうなので、とりあえず入れてみました。
いまのところ、なかなかどうして使い勝手良さそうな雰囲気です!
ダウンロードはClipCube -homeからどーぞ☆
MicroSoft謹製の開発統合環境「WebMatrix」を、PHPユーザーが使うための入門エントリー。
シンプルな構成のサイトならテキストエディタでも全然問題ないですが、規模が大きくなってくると、こーいった環境に移行した方が管理もしやすいですからねー。
eclipseに勝てるかどうかはこれからにかかってます。
PHPやPerl、MySQLなどといったプログラマー寄りのTipsを掲載しているブログさんです。
細かなトコだけど、知ってたら絶対便利な情報がたくさん掲載されています!
なにこれこわい。
この人たちはホントいつもバカすぐるwww
vapの人も良く許したなー。
ここ数年でもダンチでナンバーワン、どストライク極まりなし。あれで高校生とか反則!凶器!暴力!
というコトで、来週から「武井咲を全力で崇め讃えるブログ」とかになってたらゴメンナサイw
関連する記事
同じカテゴリーの記事
コメントを投稿する