Introduce
2016
07/01
この記事の読了時間:約1分30秒
みんな大好きエックスサーバーさんが、つい先日の2016年6月30日に、なんと!
「全サーバープランで独自SSLが無料・無制限に利用可能に!」
というニュースをぶち込んできました!
Let’s Encryptという無料のSSL/TLS証明書発行サービスを使うことで、安価を通り越して無料で提供してくれるということで、さっそく実験サイトをSSL化してみました。
、、、いやいや、マジで無料でSSL化できたで!!
しかもワンクリックで。
関連する記事
Introduce
2016
06/22
この記事の読了時間:約8分47秒
いやいや、久しぶりにゴリッとしたウェブサービス作っちゃいましたよ!
最近ちょこちょこ話題になってる「チャットボット」、なんとなく耳にしたことあるって方も多いんじゃないでしょうか。
今年の4月にはLINEが公式BOT APIを公開したり、はたまたFacebookがMessenger向けチャットボット用プラットフォームを発表したりなど、界隈がにわかに盛り上がって参りました。
そいつは面白そうだ、やれどんなボットがあるんだい? → チャットボットのポータルサイト的なのが未だあんまり世に無くて見つけにくい → ひょっとして、こいつは宝の種やないか?!?!
と、そんな感じでせっせこ作ってみました。
その名も「BotDept」、つまりボットのデパートや!!
とゆーワケで、ちゃらっとご紹介しちゃいましょー!!
関連する記事
Introduce
2016
02/26
この記事の読了時間:約1分45秒
いつの間にこんなGood tool公開してやがった!
今日Gunosyから届いたまとめメールの一番最後にしれっと記載されていたんですが、触ってみたら非常に使いやすく分かりやすい、さすがGoogle!と言わんばかりのウェブサービスで。
レスポンシブ表示の確認をしたいサイトのURLを入力すると、PC / タブレット / スマホ の感じで一覧確認できちゃうのです!
しかもワンクリックで10個の規定サイズでの表示確認までできちゃう!
なのでその感動のイキオイそのままご紹介しちゃいますよー☆
関連する記事
Introduce
2015
03/17
この記事の読了時間:約31分35秒
春はあけぼの。
やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、紫だちたる雲間から降り注ぐ花粉!ぎゃーいやーやめてーー!!
ということで、この数日のところ案件の待ちタイムだったので、ちょっと前に思い立った「自分のブログのtwitterエゴサーチ結果をWordPressの管理画面で見られるプラグイン」っつーのを作ってみましたよ。
ちょっと前だとtwitterは検索結果をRSSで取得できたので、この手のヤツを作るのは比較的カンタンだったんですが、oAuth2導入から検索結果もAPIで取ってくれっつーカタチになったので、俄然めんどくさくなってました。
そして時は流れて2015年の春。
持て余した数日の余暇は、「Twitter Application-only authentication」と「wp_add_dashboard_widget()」と「curl_init()」によって、自分のサイトについて一週間以内につぶやかれたツイートをWordPressのダッシュボードに表示させるプラグインへと姿を変えたのです!
その名も「WP egosearch」!何のヒネリも無い、まんまやで!
んでは、ゴタクは置いといて機能紹介やら技術詳細やら、いってみよー!
関連する記事
Introduce
2015
01/28
この記事の読了時間:約7分38秒
みんな大好きWordPress!プラグインは宝の山やで!!
近年ではブログサイトのみならず、企業サイトやウェブサービスの基幹としても使われて久しいWordPress。
その最大の魅力ともいえるのは、膨大かつ便利なプラグインの数々。
ただ、あまりにプラグインの数が多すぎて、似たような機能を持つプラグインの中からどれを選んだら良いのか、迷うケースも多々あって。
キャッシュ系は「W3 Total Cache」か「wp Super Cache」か、バックアップなら「BackWPup」「WP-DBManager」か、などなど。。。
そんなワケで今回のエントリーでは、素晴らしいWordPressのプラグインの中から、実際にフリーランスのワタクシがクライアントワークでも使わせて頂いている「smkn的スタンダード」なモノだけを、総計21個まとめてみました。
実務においてジャンルを問わず利用できる基本的なモノだけを集めてみたので、ベタやんか!ってのもありますが、お役に立てば光栄です☆
関連する記事