Own products

  • ウタミテ育児サポートサイト
  • DESiTIQUEデザイン批評コミュニティ
  • 打線くん(仮)「●●で打線組んだ」をウェブサービス化
  • 雑穀のハナシ雑穀について一覧化したアフィリエイトサイト
  • Notify Duplicate Titleタイトルの重複を調べるWPプラグイン
  • BotDeptチャットボット専門プラットフォーム
  • WP egosearchエゴサーチ結果を取得するWPプラグイン
  • オコメノハナシブランド米を厳選したアフィリエイトサイト
  • ネコサーチ迷子猫と保護情報の専用掲示板
  • 新規事業のアイディア創造機
    新規事業のアイディア創造機文言をランダムで表示して着想を得るサービス
  • 漢字フリーフォントギャラリーフリーの漢字フォント専門のギャラリーサイト
  • もじばけらった文字化け文章の解読サービス
  • フリーランサーズ パークフリーランス仲間を探せるサービス
  • WP A8 Managerバナー広告をWP上で管理するプラグイン
  • 「東日本大震災」募金用バナー2011年3月14日作成。
  • バナーデザインギャラリーバナーデザイン専門のギャラリーサイト
  • WP Snow Dropsページ上に雪を降らせるWPプラグイン
  • mySearchr検索窓を統合させたプロダクト
  • estimated記事の読了にかかる概算時間を表示させるWPプラグイン
  • 二窓無双二つの動画を同時再生させるサービス
  • Stay hungry. Stay foolish.自由に使ってOKな自作壁紙
  • dir_treeサーバの中にあるフォルダとファイルを一覧表示するPHPファイル

Extra

Google Analyticsで検証する、「ITキヲスク」約180日の軌跡

この記事の読了時間:約54

今年の2月10日にこの「ITキヲスク」を開設してから、先日で半年が経ちました。

たまたま他の用事のために借りたレンサバにくっついてた仮ドメインを、ただダブつかせとくのも勿体無いしなぁーと思って活用し始めたという、何とも気概の無いスタートではありましたが(笑)、やるからにゃー本気で、いつか誰かの役に立つようなモノを、と思って続けてきました。

その間、「ブログを続ける楽しさ」に出会い、「ネタ探しの苦悩」を経験し、「見てもらえる嬉しさ」を知りました。

今回のエントリーでは、この「ITキヲスク」が歩んできた約180日の軌跡を、Google Analyticsを通して公開しながら検証していきたいと思います。

なかなかAnalyticsデータって公開されてないですし、もしブログや個人ホームページをお持ちなら、何かしらの検証だったり比較だったり、活用して頂ければと思います♪

「ITキヲスク」、約180日の軌跡

全体統計

これが当ブログ「ITキヲスク」の半年間の歩みです。

一番最初の記事「Firefox オススメのアドオン 2009年2月ver.」をポストしたのが、2009年の2月10日。

ここからしばらくは、細々ながらも地道に更新を続け、3月には「”今週のブックマーク”シリーズ」も開始、週に1~2回の記事公開を目標にしながら運営してました。

そして転機第一弾ともなった、画像のグラフのほぼ中央にある勃起突起ですが、これはワタクシsmknの拙作WEBサービス「複数RSSまとめ&タブ化ジェネレーター」を、WEB情報系の超大手ブログ、colissさんがご紹介してくださったコトによる、脅威のアクセス流入によるモノです。

これを機に当ブログを知っていただけた方も多いようで、これ以降も緩やかではありますが、右肩上がりにアクセス数が増加していくようになりました。

そして、7月30日に公開した「【着うたから】携帯サイトの作り方まとめ【絵文字まで】」という記事では、ITキヲスク史上初めて、はてブ総数が50を超えました。

そしてこの記事は、日本トップクラスのアクセス数を誇る情報系ブログ、Gigazineさんがご紹介してくださり、それによるアクセス流入がグラフ右側にあるとんがり帽子になります。

こうしてみると、やはりcolissさんやGigazineさんで取り上げていただいたコトが、かなりアクセス数に影響を及ぼし、そこで初めて知ってくださった方が少しずつリピーターになって下さっている、という感じでしょうか。

上位のコンテンツ

サイト上でもサイドバーの「POPULAR」にて確認できますが、こちらがGoogle Analyticsによる当ブログの人気エントリーランキングです。

IE6でも透過png画像に対応させる方法として掲載した「IE6で透過pngを表示させるオススメscript、「DD_belatedPNG.js」」と、その”DD_belatedPNG.js”の使い方を詳しく書いた「IE6用透過png対応策、DD_belatedPNGの使用法と注意点」がダントツの人気記事となっています。

第6位のページは「複数RSSまとめ&タブ化ジェネレーター」自体のサービス提供用ページですので、実質このブログ内にある記事のみで言えば、TOP5がかなり検討してくれているように思います。

また、特筆すべきは第4位の「(恐らく)最も簡単な、対IE用CSSハック術」と第8位の「GPLやMITやCCなど主要ライセンスの内容と意味のまとめ」、それと第13位「【初心者でも】PhotoshopやIllustratorでのパス(ペジェ曲線)の使い方が、5時間で上達する方法【劇的に】」の、その直帰率と離脱率の果てなき高さ。

ここら辺は、恐らくサイトデザインとかユーザビリティー的な部分も関係してくると思うので、近日中に行う予定のデザインリニューアルの際に、しっかり意識しておこうと思ってます。

上位のキーワード

続いては、検索エンジン経由で当ブログにお越しの際に、良く使われているキーワードTOP50です。

ダントツの人気エントリーがあるというコトで、きっと「IE6 透過 png」とかかなーと思っていたら、なんと1位は「firefox アドオン おすすめ 」でした。

しかしながらIE6のpng関係も総量的にはかなり多く、やはり皆さんIE憎しなのね、と思ったり思わなかったり。

全般的に見て、主にIEに関する情報を探されている方が、サーチエンジンから当ブログにお越しいただいているようですね。

個人的には20位にある「寝坊しない方法」に、SEOの爆発力が垣間見える気がしますwww

上位の参照元

これはもうGoogle先生が飛びぬけちゃってますね。

ブックマークしていただけてるのか、ダイレクトでの訪問数もなかなかのモノで、コレは嬉しい限りです。

他にも、サイト内にてご紹介いただいたcolissさんやGigazineさんをはじめ、DD_belatedPNG.jsに関して紹介してくださったチバのブログさんや、Photoshopに関する情報を収集しているArticle.PSDさんからも飛んできていただいています。

おまけ

フィードバーナー

フィードバーナーを導入したのが確か3月中旬くらいだったかと記憶しているんですが、それから約4ヵ月後、7月の下旬に、遂に100subscribersを超えるコトが出来ました。

一般的にはあまり知名度の無いRSSですが、個人的にはこれを活用し始めてから格段に情報収集が効率良くなったので、ぜひもっと普及して欲しいと思っています。

そんなこんなで、他の用事のために借りたレンサバにくっついてた仮ドメインを、ただダブつかせとくのも勿体無いしなぁーと思って始めた「ITキヲスク」ですが、ありがたいコトに半年で約15000ユーザーの方にお越し頂き、驚きつつも感謝ここに極まれり。

これからも皆様のネタになりそうなモノを出していければと思う所存にてござ候。

今後とも、なにとぞよろしくお願い致しますー☆

コメントを投稿する

お名前

ご連絡先メールアドレス※非公開

コメント

CAPTCHA


  • このブログのRSSを購読する
  • このブログをtwitterでつぶやく
  • このブログをFacebookで共有する
  • このブログをはてなブックマークで共有する

Contact

    お名前※必須

    ご連絡先メールアドレス

    お問い合わせ内容※必須

    CAPTCHA

    captcha

    Blog parts

    Affiliate