Introduce
2009
07/22
この記事の読了時間:約3分52秒
チャット、掲示板、プロジェクトマネージメント、ブログ、ショッピングカート、メールフォーム、アンケート、アクセス解析、、、。
規模の大小に係わらず、WEBサイトを作成する上で避けて通れないのが「システムプログラム」というモノであります。
近年、海外を発祥とするオープンソースの隆盛に伴い、多種多様なシステムプログラムが無料で公開されるようになりました。
もしかしたら、アナタが探しているようなシステムも、オープンソースとして既にどこかで無料で配布されているかもしれません。
今回のエントリーは、そうしたオープンソース・フリープログラムを多数紹介しているサイトをまとめてみました。
関連する記事
Freebie
2009
07/16
この記事の読了時間:約1分30秒
海外のデザイン系ブログ、HONGKIAT.COMさんが、面白くもタメになるまとめエントリーを公開なさっていたので、ご紹介。
とてもクリエイティブな名刺のギャラリーに、フリーの名刺テンプレートと作成チュートリアルも同時にまとめられています。
勉強にも資料にも実制作にも使えちゃう素晴らしいエントリーです!
関連する記事
Material
2009
07/09
この記事の読了時間:約4分11秒
「神は細部に宿る」といいますが、「木を見て森を見ず」という言葉もまた確かな格言であります。
常に自問自答しながら進んでいくコトこそが、WEBデザイナーにとって一番の課題であるというのも、あながち間違っていないだろうと思います。
しかしながら、その自問自答の切り口すら見当たらないという場合もあって、それは時間と共に正解も不正解も見失っていき、そりゃもう脳内大惨事となっていくのです(経験談)。
なので今回のエントリーでは、「デザイン」そのものに関する情報をまとめてみました。
WEBデザイナーとしての知識や素養であったり、心留めておくべき作法や着眼点といったものを持つための助力となれば幸いです。
関連する記事
Material
2009
07/01
この記事の読了時間:約2分27秒
先週の日曜日に公開した「2009年6/21~6/27の週間ブックマーク」にて、「今までの傾向からすると、来週はガッツリした重厚な情報が増えるのではないかと思っております。」というようなコトを書きましたが、早速めちゃくちゃガッツリ重厚な情報が見つかりました。
あるブロガーの方がご自身のブログ自体を生餌として、一ヶ月間にも渡って行った、とある実験の過程と成果がまとめられています。
この情報、多くのブロガーやWEB関係に携わる方々の参考になると思いましたので、さっそくご紹介。
関連する記事
Introduce
2009
06/24
この記事の読了時間:約4分15秒
Google Mapの登場以降、ハード面での品質向上と相まって爆発的に浸透して行ったJavaScript×XML=Ajax。
一時期は完全に「枯れた技術」とまで言われたJavaScriptは、世界を変えたバズワード「web2.0」を生み出し、いまやWEB業界では必須スキルの一つにまでなりました。
Ajaxがここまで流行った背景は、ユーザーエクスペリエンスやユーザビリティの観点はもとより、PrototypeやjQueryなどといった簡単にAjaxを実装できるJavaScriptライブラリの発達と、それを実現させる多くのプログラムが「無料配布」された事によるトコロが大きいのではないでしょうか。
そんなワケで、今回は「無料で使えるAjaxスクリプトの無料配布サイト」を、国の内外を問わずまとめてみました。
jQueryプラグインや単品スクリプトといった機能追加的なモノから、チャット構築スクリプトのような比較的大規模なスクリプトまで、Ajaxを取り入れたい際の助力となれば幸いです。
関連する記事