Introduce
2016
11/15
この記事の読了時間:約15分35秒
このところ進めているクライアントワークのWordPress案件で、とあるカスタムポスト上で「すでに同じタイトルの記事があるかどうか」を知れたら良いなというご要望が浮上しまして。
そのカスタムポストってのが、例えて言うなら「人名辞典」とか「パーツ一覧」みたいな感じで、要は似たようなタイトルを持つ記事が多数収められる予定で、月数回くらい管理者さんが手入力で追加していくスタイル。
そうなると、何度も同じタイトルで重複して投稿しちゃったりとか、このデータって入力したっけ?的なことになるのは確実だし、とはいえいちいち投稿前に検索するのも手間かかるし。。。
調べたら使えそうなプラグインがあったんだけど、作りが古く更新もされてないのと「投稿」にしか使えないってコトなので、、、作っちゃいました☆
その名も「Notify Duplicate Title」!
タイトルがかぶってたら(すでに存在していたら)画面上にアラート出すよ!っていうシンプルなWordPressプラグインです。
それではさっそく、使い方やら技術的なお話をば。
関連する記事
Introduce
2016
07/25
この記事の読了時間:約5分19秒
実は去年の年末にwindows10へとアップグレードしたものの、いろいろあってやっぱり元のwindows7にダウングレードしたら、windowsデフォルトのバックアップが動かなくなりまして。
それに気付いたのがアップグレードの2ヶ月後くらいだったんですが、その期間は復元ポイントも作られていないという崖っぷち状態。
よくよく調べてみたら、デフォルトとは別に動かしていたバックアップソフトも動かなくなってたという、意外と笑えない不具合に遭遇してたのでした。。。
そもそもバックアップが動かない + 復元ポイントが作れないなんて怖すぎるし、こりゃーいよいよ新PC購入しろってコトかいMSさんよぉ、、、と絶望気味だったのですが、なんとか回復手段が見つかったのでご報告がてらご紹介☆
同じような症状でアップグレードを悔いてる方の一助になれば幸いです!
関連する記事
Introduce
2016
07/01
この記事の読了時間:約1分30秒
みんな大好きエックスサーバーさんが、つい先日の2016年6月30日に、なんと!
「全サーバープランで独自SSLが無料・無制限に利用可能に!」
というニュースをぶち込んできました!
Let’s Encryptという無料のSSL/TLS証明書発行サービスを使うことで、安価を通り越して無料で提供してくれるということで、さっそく実験サイトをSSL化してみました。
、、、いやいや、マジで無料でSSL化できたで!!
しかもワンクリックで。
関連する記事
Introduce
2016
06/22
この記事の読了時間:約8分47秒
いやいや、久しぶりにゴリッとしたウェブサービス作っちゃいましたよ!
最近ちょこちょこ話題になってる「チャットボット」、なんとなく耳にしたことあるって方も多いんじゃないでしょうか。
今年の4月にはLINEが公式BOT APIを公開したり、はたまたFacebookがMessenger向けチャットボット用プラットフォームを発表したりなど、界隈がにわかに盛り上がって参りました。
そいつは面白そうだ、やれどんなボットがあるんだい? → チャットボットのポータルサイト的なのが未だあんまり世に無くて見つけにくい → ひょっとして、こいつは宝の種やないか?!?!
と、そんな感じでせっせこ作ってみました。
その名も「BotDept」、つまりボットのデパートや!!
とゆーワケで、ちゃらっとご紹介しちゃいましょー!!
関連する記事
Freebie
2016
02/29
この記事の読了時間:約13分40秒
WordPressのサイト制作案件とかしてて、投稿記事の表示確認に使えるような、妥当なテストデータ / テンプレート / 雛形が無いかなーと。
絶対どっかにありそうなのに、探すと全然見つからないので、ならばいっそと自作しました。
WordPressデフォルトのビジュアルエディターとテキストエディターの両方で使われてるHTMLタグを筆頭に、おまけで一般的な table タグを、サイコーのフォーム生成プラグイン MW WP Form 用のテンプレートに添えて。
著作権は放棄しますので、お好きにお使いくださいませ☆
関連する記事